リンクシェイカー(短縮URLツール)を使わないと怖い理由

けいです。

 

突然ですが、アフィリエイトをやっている
あなたに聞きたいことがあります。

 

アフィリエイトの生成リンクはどうされていますか?

 

ま、まさか、無料の短縮URLサービス
を使ってはいませんよね(;・∀・)

もし、使っているなら
今すぐやめてください!

 

今回は

無料短縮URLサービスが危険な理由
と有料ツールの重要性、そして、
短縮URLを禁止しているASP
についてもお話します。

 

無料の短縮URLサービスが危険だといわれる4つの理由

「短縮URLサービス」で検索すると、
無料でURLを短縮できるオンラインサービス
がいくつもでてきます。

 

便利だし、これでちゃんと短くなるんだから
問題ないじゃん!って思われがちですが
落し穴が4つもあります。

 

①サービスが突然終了してしまった場合
リンク 切れになるので張り替えないといけない。

 

リンクの数が多いほど非常に大変な作業
になるため手間がかかります。

 

②短縮になっているためリンク先
がわからないため、安全なウェブサイト
かどうかユーザーが判別できない。

 

短縮URLをみたところ、怪しいURLなので
クリックして大丈夫なのかと不安に思われ
ページを閉じてしまうことも。

 

その点、有料ツールで作る短縮URLは
ドメイン名がはいっているため
安全なサイトの一部としてみられます。

 

③リンク先に移動してよいか確認する
ページ(クッションページ)が入ること
があるので、成約率に影響をうける。

 

④クッキーが引き継がれないこともある

 

これは致命的です。

 

クリックされて商品やサービスを購入されても
正常に短縮URL機能がはたらかないことも
あって取りこぼしてしまうのです。

 

あ~勿体ない!!

 

そのままのアフィリエイトリンクだとどうなのか?

アフィリエイトリンクがどんなものか
知ってる人だと、すぐにばれてしまいます。

 

売り込んでいるな~と思われるので
買ってくれないというデメリットもありますね。

 

それと、もう一つ理由があります。

 

メルマガなどにペタっとアフィリURLを
つけて配信すると、スパム認識される
ことが多くなっています。

 

記事にしても検索エンジンにスパム扱い
されて大事なブログが圏外に飛ばれてしまうと
…あわわ…です(;・∀・)

 

リンクシェイカー(Link Shaker)が選ばれる6つの特徴

無料の場合は、こんな風にデメリットだらけなので
アフィリエイト用のリンクとして用いるのは不向きです。

 

その点、
私が使っているリンクシェイカーは有料ですが
もう5年以上経ちますが今まで何一つ問題ありません。

 

リンクシェイカー(LinkShaker)

 

リンクシェイカーの特徴はこのとおり

短縮URLの作成コピペと1クリックのみで完了するほど簡単

 

高機能で動作もスムーズ


リンク切れの心配不要


リンクごとのアクセス数がわかる


設置が3分ほどで完了する(無料設置サービスが利用できる)


スマホや携帯にも対応

 

また、元のURLをブログだけでなくメルマガ用にも
わけることができるのでそれぞれのクリック数を
チェックすることができます

 

ランキングにしてどのリンクが一番反応がいいのか
一目でわかるので売るための戦略を立てることもできますね。

 

リンクシェイカーを使ってみた感想

「今まではリンク切れがあったがそれがなくなった
ので売り上げが3倍ほどアップできた」

 

「クリック数がわかるので読者増サービスを続けてみた
すると売り上げが順調に伸びた」

 

という使った人の感想もあります。

 

検索エンジンやメルマガ配信サービスから
もスパム扱いされないかなり買いツールだと思います。

 

【注意】短縮URLがダメなASPもある

すべてのアフィリエイトリンクを
リンクシェイカーを使って短縮すればよいのか、
と思われるかもしれません。

 

ですが、リンクを短縮することを
NGとしているASPもあります。

 

A8net.…原則として広告コードの改変は禁止。広告のリダイレクト処理は自己責任。

アフィリエイトB…リダイレクト処理は自己責任。

アクセストレード…  意図的に広告掲載サイトの情報を隠蔽しないかぎりはOK

リンクシェア…原則として広告コードの改変は禁止。リダイレクト処理は自己責任。

楽天アフィリエイト…Twitterにて楽天が提供するURL短縮サービスを利用すること。

TrafficGate…アフィリエイトリンクはそのまま使うこと。

 

調べてみると完全に短縮するのはダメだと
言っているASPは少ないです。

 

カウントされなくてもそれは自己責任ということです。

 

私は主に情報商材を取り扱っているのですが
インフォカート、インフォトップ、アドモール
すべてリンクシェイカーで短縮できて
100%成果報酬を受け取っています。

 

今後また条件が変わるかもしれないので
物販アフィリをされるときは各ASPの利用規約を
よく読んでからつかうようにしてくださいね。

 

リンクシェイカー(LinkShaker)の内容を詳しく見てみる

 

私のメルマガやブログでは実践に活かせるような
ノウハウを惜しみなく提供しています。

実際に稼いでいるノウハウや方法を具体的にお教えします。
目から鱗な情報も盛り沢山ですよ♪

無料メルマガ登録はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)