NEWS速報!
2025.4.15 APA特典配布開始
2025.3.16 zcs特典配布開始
2025.2.25 楽リッチ特典配布開始
検証済みレビュー【本物の副業コンテンツ】

やまだです。

私の読者さんの中には、「ブログで稼ぎたい」と思っている方が結構多いです。

でも実際に、
「よし、やってみよう!」とブログで稼ぐ決意をしたとき──

多くの人が最初にぶつかるのが、そう…「ワードプレス問題」なんですね。

女性読者
女性読者
サーバー契約?
独自ドメイン?
セキュリティ対策とか…怖い。

私はネット副業を始めたとき、最初に使っていたのはアメブロでした。

そこから、今はもう閉鎖されてしまった無料ブログも含めて、FC2やはてなブログなど、数多くの無料ブログで記事を書いてきました

 

実を言うと、ワードプレスの存在を知ったのは、けっこう後になってからだったのです。

初めてワードプレスに触れたときはもう、ちんぷんかんぷんで自分には到底無理だと思っていました。

山田京子
山田京子
こんなのエンジニアがやることじゃない?と本気で思ってたわ

設定の多さに圧倒されて、記事を書き始めるまで何日かかったことか…💦

でも、少しずつネットで調べながら、記事を書きつつ慣れていった結果、

今ではいろんな有料テーマを使って、複数ブログを運営できるようになりましたよ。

 

ただ、正直なところ…ブログを始めたい人が、最初からいきなりワードプレスに挑戦するのって、やっぱり大変だと思います💦

もちろん、学ぶ意欲が高い方にはワードプレスはおすすめですが、実際にはそこで挫折してしまう人も多い…


それならまずは、もっと気軽に始められる無料ブログからスタートするのがいいんじゃないかな、って思っています。

しかも!

今の時代、ChatGPTのようなAIツールを使えば、コンテンツ作成のハードルもぐっと下がっています。

だからこそ、無料ブログの“気軽さ”や“即効性”がますます際立ってくるんですよね✨

 

今は、ただ単に情報を詰め込む時代ではなく、“人の想い”や“体験”が共感を生み、収益につながる時代です。

そこで今回は、そんな価値観の変化とともに、

AI時代における無料ブログの具体的なメリット、そして初心者が次のステップへ進むための最初の一歩としての位置づけについて、じっくりお伝えしていきます。

こんなことで悩んでいませんか?

・自分にあうネット副業はなんだろうか?
・この案件に参加しようと思っているけど大丈夫か?
・AとBの商材、どっちにしようか迷う
・時間管理や効率性を教えてもらいたい
・変な案件に参加してしまって怖い、どうしよう

やまだに気軽にメッセージください^^
出来るだけ早くお答えします!

【価値観の変化】「SEO勝負」から「共感×接点」の時代へシフトしている

リアル体験を大事にするブロガー

ひと昔前、ブログで収益を出すためには「Google検索の上位表示」が何よりも重要でした。


キーワードを狙い、構成を整え、内部リンクやE-E-A-T(専門性・権威性・信頼性・体験)を意識して、検索エンジンに“気に入られる記事”を書く。

いわゆる「SEO勝負」が主流だった時代です。

ですが今、その構図が大きく変わってきているのです。

SEOの歴史を振り返ると、こんな変遷があります↓

SEO時代は終わりになった

最近では、ChatGPTのような生成AIによって、誰でもSEOを意識した文章を量産できるようになった結果、検索結果が“似たような記事”で埋め尽くされていますよね💦

その中で、読者が本当に求めるのは単なる情報でしょうか?

 

いえいえ、そうではなく…

「この人が紹介してるから買ってみようと思った」

「この使い方、私もやってみたい!」

「わかる…私も同じことで悩んでた」

つまり、

共感、リアルな体験談、その人らしさ なんですね。

このような共感ベースの記事は、SNSやブログ内で拡散されやすく、結果として購買や収益にもつながりやすいのです。

「ブログはオワコン」なんて言われることもありますが、それは決して事実ではありません!

実際、2024年12月にブログを始めて、ニッチなテーマで月20万円を稼いでいる方もいます。


今の時代にも、しっかり結果を出している人たちがいるんですよ😊

 

無料ブログは、まさにこうした“共感ベース”の発信に最適化されています。

✅アメブロなら読者とのコメント交流

✅noteなら書き手の想いを含めたストーリー

✅はてなブログなら言及やブックマークによる“読者との接点”。

 

つまり今の時代は、Googleに最適化された記事より、「誰か一人の心に刺さる文章」の方が価値があるということ。

AIに任せた情報整理と、あなたの実体験や声を組み合わせる。

そして、検索エンジンに頼らずとも届くコンテンツを無料ブログで育てていく

 

まさに今は、そんな“新しいブログの戦い方”ができる時代なんですね。

AIがある今こそ無料ブログを使う5つのメリット

AIを使ってブログを書く

今やチャットAIが一般化し、「当たり前に簡単に質の高い文章が書ける」時代になりました。

でも、文章がいくらよくても、それを「どこに、どう届けるか」で結果は大きく変わってきます。

そうした中で、無料ブログは“発信の場”として再び注目を集めている存在だといえます✨


特にブログ初心者や、これから収益化を目指す人にとっては、AIの力を最大限活かすための最適な土台にもなり得るんです。

では、なぜ今「無料ブログ×AI」が賢い選択肢なのか、その具体的な理由を5つに絞ってご紹介しますね。

 

【スピード感】書いたその日にアクセスが来る可能性

無料ブログには独自の閲覧システムがあります。

たとえば、アメブロのランキング、noteのオススメ、はてなブックマークなどですね。


ChatGPTなどのAIで作った記事を、これらのプラットフォームに投稿すれば、検索順位に左右されず、すぐに人の目に触れさせることができます。

これは、立ち上げ初期のワードプレスでは得られない恩恵だといえるでしょう。

 

【共感性】AIの時代だからこそ“人間味”のある場所が強い

AIで生成された記事は増えていますが、それらはどこか機械的で、温度感が伝わりづらい。

特にアメブロやnoteは、書き手の「人となり」や「日常感」が伝わりやすく、共感を得やすい仕組みになっています。

読者の購買意欲はどんな時に起きると思いますか?

そう、それは…感情が動いたとき。


だからこそ、人間らしい発信がしやすい無料ブログが、意外と「売れる場所」になるんです。

 

【導線構築が簡単】すぐに収益につながる仕組みがある

たとえば、

アメブロ → Ameba Pickで商品リンクを「選んで貼るだけ」

note → 有料記事をそのまま販売可能。投げ銭のサポート機能も

FC2 → 楽天・Amazonアフィリエイトが自由に設置可能

はてな → SEOと拡散性のバランスが良く、AdSenseも可(Pro利用時)

このような機能はブログを開設した初日から使えます

 

AIでサクッと記事を作って、すぐマネタイズに繋げられる手軽さは、今だからこその強みです😊

 

【複数運用が現実的】AIを使えば複数ブログ展開も可能

ChatGPTなどを使えば、1つの記事をベースに切り口を変えて複数展開することが簡単です。

例えば、

FC2…商品レビュー+アフィリエイトリンク

note…その商品の選び方や使い方を有料記事化

アメブロ…使ってみた日常感を写真付きで紹介

はてな…SEOを意識した網羅記事

山田京子
山田京子
AIを活用して1つのネタを多角的に展開し、それぞれの無料ブログの特色に合った形で収益化もできるのよ

 

 “書くことに慣れる”ための最適環境

ワードプレスでいきなり完璧を求めると、書くことがプレッシャーになりますよね。

AIを使っても投稿するときは、なんだか緊張するものです😅


その点、無料ブログは“雑記”や“日記”でも気軽に投稿できます。

AIの文章をベースにしながら自分の言葉を加えていくことで、無理なく“書く力”と“発信の自信”が育ちます💪

 

無料ブログは“稼ぐ”ための第一歩。ワードプレスへの橋渡しになる

ワードプレスの画面

 

ワードプレスは最終的に目指すべき場所です。

資産性・自由度・カスタマイズ性──どれをとっても優れています。

 

でも、最初の一歩が重すぎるなら、それはかえって“稼げない未来”を引き寄せるかもしれません。

 

もちろん「無料ブログだけで一生稼げる」とは、私も思っていません。

でも、AIが身近になった今だからこそ、最初の収益体験を得る場所として無料ブログはベストな場所だと、私は強く感じています。

 

たとえば、

  • 書くスキルをつける

  • 収益導線を学ぶ

  • 読者との関わりを経験する

  • 発信することに慣れる

これらすべてを、無料ブログなら低リスク・低コストで経験できます

 

そして「なんとなくコツがつかめてきた」「もっと自分のメディアを作りたい」と思えたとき、ワードプレスへの移行は自然なステップになるはずです。

 

こちらのツールはこの記事で紹介した無料ブログに自動作成、自動投稿できます。

しかも、思考ゼロですべてAIがやってくれる神ツールです✨

↓↓↓

どんな風に記事ができあがるのかサンプルはこちらの記事で確認してください。

山田京子
山田京子
これ、大げさでもなく、「使わない人は損」します!
それほど優秀なんです✨

 

気になること、質問などあればなんでも仰ってくださいね😉

 

 

ネット副業で気になること、心配事、質問、自分に合うノウハウの相談など
気軽にメッセージ送って下さいね^^

 
無料レポート

Twitterでフォローしよう

こちらもどうぞ!