けいです。
ABRSのシークレット特典の問い合わせをいただいていましたので
特典ページを更新しています。
結構コアな内容を今回特典にしていますので
アダルトで稼ぎたい人はぜひ
それでは今日のテーマに移ります。
ブログを運営していると必ず出てくるのが
「上位表示されない」という悩みではないでしょうか。
特に初心者の多くの方は、単純に記事数を増やせば
上位表示されると思っていますが、
記事数=上位表示ではないのです。
今回はブログ運営するにあたって、どんなことを
気を付ければ上位表示できるようになるのか
についてお伝えしていこうと思います。
記事数は上位表示に比例しないなら100記事は不要?

よくいわれるのが、
「アクセス数を伸ばすには
最低でも100記事を書くべきだ」ということです。
確かにそれは間違っていませんし
更新が頻繁にあるとインデックスも早くなり
上位表示される可能性が高くなります。
ですが、ただ単に100記事さえ書けばいい
ということではないのです。
ひと昔前は”質よりも量で勝負”でして
記事数が多いサイトほど上位はとれました。
今の時代はそれは通用しません。
ひとつひとつの記事が充実した内容
でないとグーグルは評価してくれないのです。
数はあるけれども、報酬もアクセスもない
ブログというのは次の原因が考えられます。
・文字数が圧倒的に少なく内容が薄い
・リライトが単に言葉や表現を変えただけのものになっている
・ライバル調査を怠っている
・キーワード選定がうまくできてない
・ひとつのブログだけで上位表示できると思っている
・検索エンジンだけを頼りにしている
・全部の記事にアフィリリンクを貼っている
・内部リンク対策ができてない
これらの原因が複数絡んでいたりします。
効率のよい方法で上位表示を狙う

文字数に関してはライバルサイトよりも少なくても
上位表示されているサイトもあります。
例えば、コンテンツに動画やツイッターのつぶやき
が埋め込まれていたり、内容自体がオリジナル的要素が
あると判断されている。
そのほかにも
バックリンクのパワーが強い、
プレミアムドメインでサイトが運営されている。
などいろんな理由が考えられます。
とはいえ、文字数については最低でも
1200文字はほしいですね。
そもそも1200文字以下の文で
何が伝えられるのだろうかと思います^^;
本気で伝えようとすると、4000文字~6000文字
になってしまうのではないでしょうか。
ですが、100記事を初期段階からそのボリュームで
書けといわれても無理無理。
2記事目ぐらいで挫折してしまうでしょうね^^;
とにかく最初は各記事1200文字以上でがんばりましょう!
自分で書くのが大変なら外注さんに
手伝ってもらうのもいいです。
1200文字程度なら単価300円でお願いできますよ。
そのボリュームで100記事ぐらい書くとアクセスが
ぼちぼち集まってきますので、アクセス解析が
できる状態になります。
アクセス解析で検索されているワードをチェックして
そのワードでまた記事を書くこと。
また、よく読まれている記事トップ10については
記事の内容を強化していきます。
1200文字⇒3000文字以上に修正、追記して
アフィリリンクもつけましょう。
こうすることでまたアクセスが来ている
記事はどんどん強くなり、1位をとれるようになりますからね。
これ、かなり濃いノウハウですよ!!
成果が出てない方、ぜひ取り入れてください。
アクセスの集まらない記事は削除もしくは修正する

記事は大量にあっても全記事に均等にアクセスが
分散することはありません。
アクセスゼロの読まれない記事もたくさんでてきます。
ですが、放っておくとブログの評価も下がってしまうので
一時的なトレンドなど今後アクセスが来なさそうな
ブログ記事は思い切って削除するほうがいいです。
ブログの質向上を意識するようにしましょう。
逆に今後もアクセスが集まりそうな記事ならば
修正することをおススメします。
文字数を増やさずに報酬とアクセスを手にいれるには

今の時代、基本的に少ない字数でSEO対策しても
検索エンジンでの上位表示は無理に近いものがあります。
200記事、300記事書いても無理かもしれません。
でも、ブラックSEOであれば話は別ですけどね。
検索エンジンだけに頼らずに集客するには
ツイッターやフェイスブックに力を入れるほうがいいです。
検索エンジンのように大量にアクセスを
呼び込むことはできませんが集客には使えます。
特に初期ブログは数カ月はインデックスされないので
フォロワーが多いSNSアカウントを持っているのは
強みではあります。
またブログランキングも攻略すれば上位は誰でも
とれますので、そこからでもアクセスは呼び込めますよ?
数百記事かいてもアクセスが来ないブログ
のために借りているサーバー代がもったいないと
思われるかもしれませんが、
すぐに解約したりブログを消したりしないようにしてください。
アクセス解析やSNS、修正など駆使して
できるところからやってみましょう。
そこから変わることも十分ありますからね^^
今回は以上になります。
また何か気になること、聞きたいことがあればいつでもメールしてくださいね。
私のメルマガやブログでは実践に活かせるようなノウハウを惜しみなく提供しています。
実際に稼いでいるノウハウや方法を具体的にお教えします。
目から鱗な情報も盛り沢山ですよ♪

コメントを残す