けいです。
使っているワードプレスのテーマを
ほかに変えたいなって思うこと、ありませんか?
特に新作が出たときは自分のブログで
それを使ってみたくなるものです。
また、無料テンプレートから有料テンプレート
に変更したいときもそうですね。
クリック一つでデザインを変えることが
できる手軽さがいいですが、
簡単にテーマを変えると
大変なことになるっていうのを
ご存知ですか?
何がどのように大変なのか?
テーマは一度決めたら
変更しないほうがいいのか?
SEO的にはアクセス数はどうなるのか?
などについてお話していこうと思います。
ワードプレステーマを変更すると内部構造が変わってやっかい

テーマ変更による大きな変化は
こういう内部構造です。
・CSSが変わる
・プラグインが使えなくなることもある
・変更に伴う「作業」が増える
※「作業」というのは、広告の再設置、
アナリティクスの設定、ウィジットの調整、
アイキャッチ画面のリサイズなどですね。
また、サイト運営が長ければ長いほど、
修正がもっと面倒になるのは間違いないです。
テーマ変更がもたらす検索順位への影響やアクセス数

一番の心配な点は検索順位が下がるのでは
ないかということではないでしょうか?
テーマ変更をすれば、
内部SEOの仕様が変わるために、
SEOとして上位表示されなくなる
ケースが多いのは事実です。
その検索順位の下落によってアクセス数が
半分以上減ってしまったが、
放っておいたら勝手にひと月ほどで回復したという人。
アクセス数がいつまでたっても回復しなかったから
過去記事のリライトと記事更新を繰り返していたら
以前の8割ぐらいは回復できたという人もいます。
だから、
もし今の状態でアクセスが安定しているなら、
欲を出してテーマを変えないほうが無難だと思います。
変えてしまったせいで申し込みや問い合わせと
いうコンバージョンが低下して最終的に
ビジネス成長が下降していくからです。
ただ、
作ったばかりのブログで、アクセスもそんなにない
インデックスもされないという状態なら、
お気に入りの有料テンプレートに変えるチャンスです。
思い切ってワードプレステーマを変更する場合の注意点

面倒な作業は承知の上、
この際思い切ってワードプレスを変更したい!
というならば次のことを気を付けてみてください。
テーマを変更する前に必ずバックアップ
ワードプレスの変更で万が一、アクセスできなくなる
ということも考えらるので、必ずデータの
バックアップを事前に取っておくことです。
プラグインでバックアップとるなら、
「Back W Pup 」というものがあります。
これは、サーバー上のファイル
データベース上のデータを自動的に
バックアップしてくれますし、
比較的簡単にバックアップできます。
もう一つのやり方は
レンタルサーバーのサービスであるバックアップ法。
ただ、サーバー側を信用して任せるのも危険なので
プラグインとサーバーのバックアップを両方とること
をおススメします。
公開する前にデモをやってみる
テーマをいきなり変更してみて
思ったものと違った…ということもあり得ます。
CSSが変わってしまうので
デザインが大きく崩れる可能性が高いです。
そうならないためは
「Theme Test Drive」というプラグインを使って
テーマを変更した場合にどうなるか
テストをやってみるほうが無難です。
内部リンクが作動しているか
内部リンクには記事内からのリンク
サイドカラムからのリンク、パンくずリスト
などあります。
インデックスしてもらうために
クローラーがリンクを辿ってコンテンツの内容
や属性などを認識する重要な役目をしているんですね。
ですので、内部リンクがリニューアル後には
ちゃんと作動しているかチェックして最適化すること
がSEOにおいて重要です。
変更した後にチェックしておくこと

CSSの編集
前のテーマでカスタマイズしていたら
その設定は引継ぎができません。
なので、「外観」-「テーマの編集」で
CSSの編集をすることです。
不要なプラグインの整理
プラグインはテーマによってあわないものもあります。
合わないプラグインを設定していると
表示が遅くなったり、バグの原因にも
なりますのでチェックして不要ならば削除しておきましょう。
Googleの計測ツールの再設定
グーグルサーチコンソール、アナリティクス
アドセンスなど再設定が必要です。
というのも、テーマ変更に伴って
header.phpも変更されてしまうからです。
特に広告はマネタイズに関わるものですので
真っ先にチェックしたいですね。
新テーマをインストールしたときに
それぞれのGoogleのマイページから
トラッキングコードをheader.phpにコピペすれば
再設定できます。
ワードプレステーマ変更についてのまとめ
テーマ変更は気軽にできるけれどもリスクが
あることがよくわかりますね^^;
アクセス数が激減するときは、
まさに「焦り」と「後悔」しかないですよね。
質のいい記事を書き続けて、過去記事のリライト
をすれば検索順位は回復していくようですが、
「本当に本当に回復できるだろうか」と
ドキドキしながら頑張らないといけないって
いうのもつらいです。
それに加え、CSSだの、グーグル関連だの
内部リンクだの修正もやらないといけないのが面倒ですよ。
確かに、ブログの見た目や機能は大事かもしれません。
ですが、
それよりも読者が興味があるのは
コンテンツ内容です。
だから、修正やリライトに注力するぐらいなら
記事を1つ更新するほうがずっといいです!!
時間を有効に使いましょうね^^
ネットビジネスについて悩んでいることなどあればお気軽にメールしてください。
それと、無料ライティング講座、ブログアフィリエイトをする上でも
ライターとして働く場合でも絶対役立つので受けてくださいね。
近い将来ブログだけで食べていきたいと考えられているなら、ぜひ!
受講すると得しますよ!
私のメルマガやブログでは実践に活かせるようなノウハウを惜しみなく提供しています。
実際に稼いでいるノウハウや方法を具体的にお教えします。
目から鱗な情報も盛り沢山ですよ♪

コメントを残す