けいです。
読者さんから「記事を書くのがどうしても苦手」
「記事を書かなくていいアフィリエイトで成功したい」
というメールをいただくことがあります。
めちゃくちゃわかります!その気持ち!!
私も以前はへったくそな文章で、他人には見せられないような
酷い文を書いていましたよ(笑)
記事を書かずにお金を稼げたらと思っていました。
でも、実際にライティングを避けて稼ぐのは無理だと
気づいたのでとにかく下手でも書くようにしました。
うまくなったかどうかは別にして、今では書くことに
対して苦手意識は全くなくなりました。
結局は慣れなんですよね(^.^)
誰でも、記事を書くのは何かしら抵抗があって
難しく感じられると思います。
また、書きたいことがあっても書き方を
知らなければどうしてもタイピングする手が
止まっちゃいますし。
今回は、そんな記事を書くのが苦手でたまらないという人でも
継続して書けるようになるコツをお伝えできたらと思います。
ブログ記事を書き始める前にやること

タイトルを決めて記事をいきなり書き始めると、
途中でネタがなくなり伝えたいことがまとまらなくなります。
効率よく記事をサクッと書けるために大切なことをお伝えします。
・ライバルサイトはどんな内容を書いているかチェック
キーワードを決めたら、そのキーワードで上位表示されていて
なおかつタイトルがいいなー、気になるなと思うイトを
チェックします。
同じキーワードを用いても内容を読んでみると、
全く違う内容を書いている記事だってありますので
あなたが何を読者に伝えようとするのか
それを事前に明確にしておくことが大切です。
そして、書きたいかもと思う内容の小見出しを
ワードやメモ帳などにコピーしていきます。
・小見出しを付けて大まかに書くことをまとめる
ライバル調査が終わったら小見出しを付けます。
H1 H2 H3 H4…のことです。
小見出しを付けずに伝えたいことだけを書いていくと
だらだらとした文章になり締まりがありません。
小見出しにはキーワードを入れておく(H3まで)ことも
大事ですが、最初はどんなタイトルにしようか考えすぎてしまう
とそこで時間がとられてしまうので適当にしておきます。
最後、全体ができたときに再度見直せばいいだけで
だいたいその小見出しついて何を書こうとするのか
自分でわかれば問題なしです。
サクサク作業を進めましょう!
単なるリライトでは上位表示はできない?

アフィリエイトで記事を作るときによく
「リライトしてください」といわれますよね。
リライトというのも抽象的な言い方で
個人によって何をどれだけ書き換えるのか方法は様々ですが
ダメなのは単なる言葉・表現の言い換えです。
例えば、メインサイトリライター(MSR)のように
右クリックでひとつずつワードを別のワードに選んで
置き換えるようなやり方です。
そんな目と手首が痛くなるような単純作業をしなくても
自分の言葉でパパっとまとめるほうが絶対早いですし、
そもそも言葉の置き換えのリライトをしたサイトは
グーグルからの評価は低いです。
なので、自分の言葉でまとめるのがいいのですが、
それでもオリジナル性には欠けます。
そこで次のようなことをプラスαで付け足すと
ぐっとコンテンツにボリュームと個性が出てきます。
①自分の感想や意見、体験談を提供する
②成功した点、失敗点、注意点を載せる
③そのリライトした情報をさらに深堀りする
④イラストや画像、図を使ってわかりやすくする
⑤会話のやり取り形式にしてみる
こういういろんな方法があるので、組みあわせて
コンテンツ作成できたらよいと思います。
ブログを継続するための心得

ブログを続けようという強い意志があっても
途中で挫折してしまう人がたくさんいます。
そこで、継続できるためにどういう
心得でいればいいのかいくつか挙げてみました。
・雑記ブログに取り組んでみる
アフィリエイトを行う上で稼ぎやすいのは、
ターゲット層が絞られている特化型ブログ
だといわれています。
ですが、文章を書くのを苦手とする人が、
テーマが絞られた特化型記事を書こうとすると
どうしてもネタ切れしてしまいます。
また自分が選ぶテーマによってはアクセスが
とれないため、挫折してしまう人が多いです。
その点、雑記ブログはいろんなテーマが混ぜ込んで
あるために集まる人がバラバラですが、アクセスは集めやすく
SNSで拡散されることもよくあります。
何よりも自分の好きなことを自由に書くことができるので
モチベーションも続きやすく、ブログ更新が楽しくなります。
ゆくゆくは特化ブログを作って、そのアクセスを
呼び込むという成功モデルもあります。
アフィリエイト初心者の方で、文章を書くのが続かない
どうしてもいやだという人は、ワードプレスを使って
雑記ブログから取り組んで見られるとよいと思いますよ^^
・完璧を目指さない
先ほど、記事にボリュームと個性を出すために5つの
スパイスを入れるといいとお伝えしましたが、
最初から
「ちゃんと意識して取り入れなければ~!!」
と気にしなくていいです。
慣れてきたなと自分で思う頃に
取り入れてください。
巷では「読者に役立つ記事」「質の高い記事」
「オリジナリティのある記事」「2000文字以上」
が大切といわれています。
ですが、初めての人にしてみれば独自ドメイン取得して、
サーバー借りて、ワードプレス設置するまでが
長い道のりです。
そして、やれやれ今から記事作成だというときに
そんな厳しいことを要求されると撃沈しちゃいますね。
中級者ならまだしも、それはあまりにもハードルが高すぎです。
もちろん読者が読み易いように文字の色大きさとか、
改行、小見出しなどはちゃんとする必要はありますが、
クオリティよりもまずはとにかく投稿数を増やしていくことですね。
文章のうまい下手は全く気にしなくて、
誰に何を伝えたいのか、それだけでもはっきりさせて
日々更新していけば驚くほどライティングスキルは上達しますから。
三か月ぐらいたったころに過去の記事を見直すと
超恥ずかしくて思わずページを削除したくなります(笑)
というのも、自分のスキルがレベルアップしたから
そう感じるようになるのです^^
だから初めから完璧に書こう、魅了させる文章を書こう
なんて思わないでいいです。
今回は以上になります。
また何か気になること、聞きたいことがあれば
いつでもメールしてくださいね。
私のメルマガやブログでは実践に活かせるような
ノウハウを惜しみなく提供しています。
実際に稼いでいるノウハウや方法を具体的にお教えします。
目から鱗な情報も盛り沢山ですよ♪

コメントを残す