【意外!?】ノウハウコレクターでも稼げるという具体的方法

ノウハウコレクター 稼ぐ

けいです。

 

ノウハウコレクターという言葉があります。

 

定義というものがないのですが、
ネットビジネスの情報商材や書籍から多くの知識を得たものの
思うような収益が上がってない状態を指します。

 

情報を得るだけに満足して実際に行動していないから
ノウハウコレクターになってしまうというわけです。

 

そんなノウハウコレクターでこの先稼げるんだろうか
お金だけを使いすぎてどうしよう…

と不安で悩むあなたに向けた記事を今回は書いてみました。

 

行動する気があればぜひ読み進めてください。

 

今までのネットビジネス体験をそのままネタに

自分はノウハウコレクターかもしれない…と思われる方は
今からお伝えする方法でやってみてください。

 

まず、新規独自ドメイン取得してワードプレスを用意し
ブログを作ります。

 

何について書くかというと、
あなたのノウハウコレクターの体験談です。

 

「ノウハウコレクターから抜け出して成功するまでの道のり」
みたいなタイトルで、毎日どんな商材に取り組み、
その結果どうなったとか、それを全部ネタにします。

 

アクセスが0だった、次の日は5だった、でも翌週には50まで増えた。

 

なぜ増えたかというと、〇〇を取り入れて仕掛けてみたからだ。

 

こんな感じで作業日誌みたいな記事を作っていきます。

 

実践する過程で気づいたこと、工夫したこと、難しかったこと、
結果を書いていけば、ネタに困ることはありません。

 

A商材で結果がでなくてもB商材をやってみたら
キーワード選定の方法が分かるようになったとか。

 

メルマガ読者が一日5人増えた、アクセスが昨日よりも30増えたとか
どんなに小さなことでも構いません。

 

こうやって作業日誌を書くようなブログづくりをやっていくと
モチベーションが上がってきます。

 

「せっかくだからいずれかの商材で必ず月10万円は突破したい」
というような目標も生まれるでしょう。

 

しかも、ブログを書くことを習慣化させ、文章を書くことに慣れ
どうすれば情報をうまく相手に伝えるかを考える訓練にもなるのです。

 

さらに、稼げていない人にしてみればその内容は面白く役立つ情報ですよ。
 

ノウハウコレクターが効果的にブログにアクセスを集めるには

もちろん、日々、「B商材のワードプレス設置までやった」とかの
作業報告ぐらいではアクセスは来ません。

 

自身の興味のあることや趣味のカテゴリも増やして
トレンドになっている内容の記事を書くこと。

 

トレンド情報を意識するということは、
トレンドキーワードを記事タイトルに盛り込むことも重要です!

キーワード選びが簡単にできるのはこのツール

 

トレンド記事を入れると雑記ブログみたいになりますが
いろんなアクセスが集まってきますので、
その中であなたの日々の作業に興味がある人が
読んでくれるようになります。

 

キャッシュポイントはアドセンスやレンタルサーバー
などのアフィリエイトなどがあります。

 

アクセスが集まってきたら、メルマガやツイッターのほうも始めてください。

 

そして、なんらかの商材で稼げるようになったら
それをレビューという形で紹介して、特典までつける。

 

特典はまぁ、専門的なことになるので
その段階まできたら私に相談してください^^

 

こんな感じでやっていけば、本当に月10万円の壁
なんてすぐに超えられますからね。

 

難しく書こうとしすぎるから挫折する

ブログコンテンツは何も専門的な用語を要り交ぜた
固い文章を書く必要はないのです。

 

小学生にも読みやすく、専門用語はかみ砕いて
誰にでもわかりやすい言葉にかえて書くことが肝心です。

 

文字の変換ですべて漢字にする人もいますが
それをやってしまうと文章自体が固い印象になります。

 

ですので、ところどころわざとひらがなに変えて
読みやすいようにするのです。

 

×所々わざと平仮名に変えて読み易いようにするのです。

〇ところどころ、わざとひらがなに変えて読みやすいようにするのです。

ほら、やわらかな印象になったでしょ?

 

あなたのブログを読んでいる人は、専門的な言葉が使われている
プロのようなかっこいい文章というのを期待していません。

 

また、「あーなるほどね」「あーわかるわかる!」
と共感できる内容だとリピーターになったり、
メルマガ読者になってくれたりします。

 

文章の下手とかうまいは全く関係ないですよ。

 

だから気にしないで、どんどん手を動かして
書く練習をしてみてください。

 

自分は稼げないノウハウコレクターだから…
と悲観する必要はないです。

 

今までお金をかけてきたその使い道はいくらでもあります。

 

私自身もかなりのノウハウコレクターでしたが、
情報発信するようになってすごく役立てていますから
後悔していません。

 

あなたのPCのフォルダに眠らせているPDFはお宝です。

 

今一度見直してみて、実践のネタにしてみてはいかがでしょうか?

※ノウハウをブログで公開するのは著作権違反になるのでご注意ください。

 

今回は以上になります。

また何か気になること、聞きたいことがあれば
いつでもメールしてくださいね。

けいに問い合わせてみる

 

私のメルマガやブログでは実践に活かせるような
ノウハウを惜しみなく提供しています。

 

実際に稼いでいるノウハウや方法を具体的にお教えします。
目から鱗な情報も盛り沢山ですよ♪

 

無料メルマガ登録はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)