あなたの「好き」「興味あり」は最終的にブログにお金を呼び込む

ブログ 興味ある ジャンル 好きなジャンル
けいです。

アフィリエイトのブログを始めるときに、どんなジャンルで何を書いていこうか、ほとんどの人が悩みますよね。

何日間か考えても決まらず、結局は競合がゴロゴロいるようなジャンルを選んでしまったという話も聞きます。

そんな失敗をしないためにどうしたらいいのかについて今日はお話していきます!

わからない時こそ、自分の人生をじっくり振り返るといいです。

つまり、生まれてから今までの半生を紙やWORDにまとめてみる

自分の得意なことや好きなことがよくわからないという人でも自分史を作ることで、こういうことが好きとか得意に気づくことができるのです。

私も自分史を書いたことがありますが、「おぉ~私ってこういうのも確か得意なんだな~」って気づかされました。

誰でも最低1個ぐらいは人よりも得意なこと、のめり込めるぐらい好きなことがあります。

例えば、子供に勉強を教えるのが得意、片付けが上手い、ゲーム攻略が好き、味付けが上手い、園芸が好き、映画には詳しい、芸能ゴシップが大好き、カメラが好き、ショッピングが好き…とか。

それを書き出してリストにしてみたら、次は特化型ブログを作って詳しく情報発信していきます。

好きなもの、興味あることでブログ運営をすると苦痛に感じない

アフィリエイトブログをつくって途中で挫折するのは、自分が好きでもない記事を書いているから。

興味がない内容なんて私でも1記事書いてうんざりです。

ですが、もし自分の興味のあることであればブログ記事更新も苦痛でなくなります、よね?

むしろ、楽しく感じられ、ブログを「しっかり育てていきたい」という愛着も生まれるのです。

しかも、ライバルよりも詳しい知識や情報を持っているので、完全オリジナルなコンテンツが出来上がります。

リライトとか重複とか一切気にしなくていいわけです^^

 

世間では、「人のために役立つ記事であるべき」といわれています。

私もブログやメルマガでそう伝えてきましたが、役立つ記事を書けっていわれるとなんかそれがプレッシャーに思えますし、抽象的で難しく感じられる人もきっといると思います。

ですが、そんなの意識しなくても、自分がのめり込んで書いた記事というのは、自然と読んでいる人にしてみればとても興味深いものになりますし、役立っていることになっているのです。

気持ちが入った文章は共感されて結果的に商品を買ってもらえる

自分の好きなこと、得意なことでブログを書くことは、人に役立つ、自分も続けられるというほかに、共感を簡単に得られやすく、商品やサービスを買ってくれやすいのですよ。

むしろ、自分が仕方なく書いたブログ記事には、気持ちがこもっていませんし、無機質で何の面白みもありません。

自分ではちゃんとしっかり長文を書けたと思っていても、つまらなさというのは読者に不思議と伝わるもの。

そんな個性のない面白くない記事から誰も商品を買いたいと思わないのです。損ですよね。

人の心を動かすのは書く人の気持ちがこもっている文章ってこと。

文にも目には見えないエネルギーが働いているのです。

ですから、ブログで成功したい人は、まず「俺は(私は)誰にも負けないくらい〇〇を知っている、〇〇が好き」を見つけることです。

自分にはまだそんなものはない、という人はそこであきらめずに見つける努力をしてください。

そして、エキスパートを目指す勢いでそれについてたくさん本を読んだりしてありとあらゆる情報を収集するといいです。

得意なものがない人でも独自コンテンツでマネタイズできるか?

好きに加えて、何か自分には人よりも得意といえるものがある人はアドバンテージがあります。

なぜなら、それを独自コンテンツとして商品化しやすいから

例えば、ホットヨガに3年通っていてダイエットも成功しているし、やり方もよくわかっている。

そんな人はオンラインのホットヨガサービスを提供することができます。

おうち時間が増えているので、家で何かエクササイズしたいという人を対象にできます。

家にいると太りまくりますから、ダイエットもしたいという人も多いでしょう。

無料講座か何かで人を集めて、バックエンドとして有料商品を買ってもらうのです。

得意なものがある人はそれでいけますが、得意がないという人はどうしたらいいか?

そんな人でも独自コンテンツは作ることができます!

その方法は2つあって、

得意なものがないなら…

①得意とする人を募集して講座を作ってもらう

例えば、自分ではスピリチュアル記事は書けるけれども、引き寄せ講座はどう作っていいかわからない。

そんな時に、クラウドソーシングで専門とする人を雇って作ってもらう。又はビジネスパートナーになってもらう。

②自分でめちゃくちゃ努力してエキスパートになる

ネット上の情報では足りないので、その分野についてのあらゆる本を読む。そして、自分自身も専門とする人の講座を受けて情報を吸収する。

徹底的に調べたものをまとめてコンテンツ化して質問にも答えられるぐらいにレベルになる。

SNSを組み合わせて集客

好きなことでブログ記事を書いても上位表示されるまで時間もかかりますし、アクセスの集まりが遅いので、モチベーションが下がりがちです。

その間どうするかというと、SNSで同じジャンルで情報発信してフォロワー集めに徹するのです。

最近、私が面白いと思っているのはインスタグラムです。

インスタ映えする写真アップのコミュニケーションツールと思われていますが、こんな使い方もあるんだって興味ががありますね。↓

文字だけなのに

フォロワーが2.4万人!?

こういうアカウントたくさんありますので調べてみてください。

フォロワーを集めて、ブログが育つころに誘導して商品やサービスを買ってもらいましょう!

まとめ

無理して自分の性格に合わないビジネスや興味のないジャンルを一生懸命やらなくていいのです。

読者が興味を持ってくれるのは、あなたが魂入れて書きあげた興味深い記事なのです!

そんな記事を100も200も作る必要ありません。

たった20記事ぐらいでも読者の心に響く内容であれば上位表示されてアクセスは集まります。

ブログ運営は収入目当てではありますが、最初から金、金!ではなく、まず自分自身が楽しく書ける、苦にならないが前提であって、その行きつくところがお金なのです。

ということで、あなたの「のめり込みたいもの」「大好き」を見つけてください。

今回は以上です。

けいでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)