ブログネタがなくなったら…とっておきのコツ

ブログ ネタみつからない
当ブログ「キラリとソウル」の運営者「けい」です。今回はブログネタがなくなったときにどうするか、そのコツやテクニックをお教えします。

ブログを書いていると誰でも必ず行き詰るのがネタ。

私も何年もブログをやっていますが、ネタをどうしようかなーって悩む時もあります(;^_^A

ただ、特典づくりをやっているときはネタがポンポン思い浮かび、「あーこれもあれも記事にしておきたい」と思いながら作業するのですが、記事をかくときにすっかり忘れてしまってるんです。(メモっとけ!って話ですよね)

困ったときにとっておきのやり方、コツがあるので今から紹介していきますね。

ぜひ参考にしてみてください^^

 

ブログネタがなくなったら教えてGooやヤフー知恵袋からネタを集める

一番簡単なのは、「知恵袋」や「教えてGoo」からネタを頂戴することです。

ここにはグーグルの関連キーワードでも見つからないキーワードが沢山あって、悩み相談も多種多様なので、まさにネタの宝庫だといえます。

例えばこの新着の恋愛相談ですが、「押して引く」方法を知りたいというユーザーがいますね。

キーワード「恋愛 押して引く」で検索してみると、関連キーワードはこんなにもあります。

検索需要もあるし、ネタにはもってこい!ですよ^^

こんな風にネタ探しをしていけばいいので困ることはありません。

新しい言葉も見つかるし、ライバル不在だったりしますので、教えてGooや知恵袋は積極的に使っていただきたいなって思います。

悩み系掲示板とキーワード抽出ならこちらの二つのツールがあれば、時短ができて効率よく作業できます。

ユーザーコンテンツサーチ レビュー

ももんが レビュー

 

ネタなんて日常生活に転がっている

日常生活の中でもネタは山ほどあって、頭を柔らかくすればいろいろ思いつくものです。

その中から、人が疑問をもちそうなこと、人に役立ちそうなことに結びつけるのです。

人に役立つということはあなた自身が「こうあればいいなー」とか「知りたいなー」と思うことです。

 

例えば、「朝起き」について。

あなたがもしも朝早く起きるのが苦手なら、どうしたら早く起きれるだろうか、って考えませんか?

そこで…

朝がどうしても起きれない人が無理なく起きれるようになるにはどうしたらいいか…

「毎朝起きるのが辛い!がなくなるための5つの簡単な方法」

などというタイトルの記事ができませんか?

また、「お寝坊さんがたった10分でてきぱきと支度をするには?」というのを記事にしてしまえばどうでしょう。読んでみたいと思う人がきっといると思いますよ。

こういう日常をテーマに記事にすると、ブログ運営者がどういう人なのか、読者に伝わって信頼関係も築けるメリットがあります。

 

いっそのことSEO抜きで好きな記事を書く

ブログ記事を上位表示させるには、SEOを意識した記事を書くというのが常識です。

ですが、キーワードを調べてライバルをチェックして、いざ書き始めようとするとテンションが下がることないですか?

確かに大事なプロセスですが、いつもいつもSEOを意識すると疲れてしまいますし、楽しんでブログが書けません。

ブログネタがないなー、何書けばいいかわからないという時は思い切って、SEO抜きにして好きなことを書く、というのも一つの方法です。

とどまるよりも更新するブログのほうがいいに決まっています。

更新していると結局グーグルに好かれますし、読者さんにも「あ、活動しているな」って思われるので得をするのです。

だから、たまには頭の中で思いついたことを書く。

ただし、テーマから大きく外れるのもなんだから、そこは少し考慮して書くようにします。

SEO記事⇒SEO記事⇒SEO記事⇒息抜き記事⇒SEO記事⇒SEO記事⇒SEO記事⇒息抜き記事

みたいな感じでもブログらしくていいと思うんです。

 

読者やフォロワーにアンケートを取る

ブログ読者がる程度いる場合、Twitterのフォロワーがいる場合には、アンケートを作ってどんな内容を知りたいか聞いてみるというのも手です。

アンケートをやっても反応が薄い場合は、こちら側からの質問を投げかけるとより多くの意見を得ることができます。

直接読者やフォロワーから生の声をもらうほうが有益な記事を作れることができますからね。

 

アクセス解析からネタを探す

記事数が増えてきたらアクセス解析は時々チェックするようにしましょう。

記事数が増えると、どんな言葉で検索されるのか一覧が出てきます。

ワードプレスのJetpackやグーグルのコンソールサーチでみることができます。

検索される数が多い順に記事を書いてあげると、本当にユーザーのための記事になるので、グーグルからの評価も高くなるのです。

 

それでもブログ記事が書けないなら

ブログ記事が書けないというのは、こういう理由があるからだと思います。

・自分で無理なスケジュールを立ててそれを実行しようとしているからストレスになっている。焦っている。

・ブログテーマそのものが曖昧、ターゲットが曖昧である、ふわふわしている

・パソコンが古くて使いにくい

・集中して記事が書ける環境ではない

・ブログとは文才のある人が書くものだという先入観がある

どれか当てはまる人は、一度よく考えてみてください。

このように改善して前向きにやっていきましょう!

・無理な作業予定を立てない

・ターゲット明確にしてどういうテーマで書くのがしっかり考え直す

・使いやすい、自分に合ったパソコンを思い切って買う

・集中できる環境づくりをやってみる。それが無理なら隙間時間を利用して出来るところを分散して行う工夫を。

・文才なんてなくても出来るのがブログ。文を書くのが下手でも更新していけば自然にうまくなっていきます。何事も練習あるのみ!

私の無料ライティング講座を受けてライターとして働いている人が何人もいますよ。

ちょっと自信がないということであればぜひ受けてくださいね!添削付きです^^

無料ライティング講座はこちらから

 

そうそう、ブログを書くのが苦にならなくなったという声があるのが、こちらのノウハウ

クリックアフィリエイトコンテンツ(CACC)レビュー

ブログ嫌いだった人が、続けられるということで好評です♪

 

また、どうしても書くのが嫌だというなら半自動に任せてしまいましょう↓

オロチ レビュー

 

ネットビジネスの悩み、それ以外の悩みなどあればなんでもお気軽に相談してください^^
>>けいにメールする

無料講座をやっています↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)