オリジナル記事の作り方がわからない!?ポイントさえ覚えておけば簡単にできる

オリジナル記事 作り方
当ブログ「キラリとソウル」の運営者「けい」です。今回はオリジナル記事の簡単な作り方についてです。

ここ近年、Google検索エンジンのアルゴリズムが目まぐるしく変化していることに伴って、もっとブログに個性をだしましょう!オリジナルコンテンツを作るようにしましょう!といわれています。

なんか言われていることはわかる気がするんだけど、実際に個性とかオリジナルって何だろう?って考えたことがありませんか?

「もしかして、ウケが良くてバズるような記事、面白い記事のことかな?」と思っている人もいるのではないでしょうか。

まぁそういう記事が書けて拡散されたらラッキーですが、誰でも毎回かけませんね(;^_^A

個性ある記事というのは、そういう拡散をイメージさせるような記事ではなく、例えば自分自身の体験、意見、逆張り、否定、深堀り…というのを指します。

また、何気ないニュース記事にしても、そこに自分の視点や立場から感情を入れることによってオリジナル性が出てくるのですよ。

今回は、オリジナル性が簡単に出せるテクニックを3つ紹介していきますね!

 

ターゲットを1人に絞った記事を書くとオリジナル性がでる

個性を出すのによいのはターゲットを絞りまくること。

多くのブロガーが多くの人に読んでもらいたいあまりに、どうしても大勢に向けた記事を書いてしまうのですが、ある一人に向けた記事を書くほうがより多くの読者の心に突き刺さります。

例えば、

・占いジプシーになって多額を投資してしまってにっちもさっちもいかない30代派遣社員の女性

・100種類のダイエットを5年にわたっていろいろトライしているけど、まだ1キロも減らない45歳メタボ体型の男性会社員

こんな風に細かくターゲットを絞ってそれをタイトルにも入れるのです。

「占いジプシーからついに卒業!?30代派遣社員の女性が最後に取った行動とは」という感じですね。

ターゲットをこのように一人に絞ってしまうと、占い好きな30代女性もしくは派遣社員しか読んでくれないのではと思われがちですが、実はそうではないのです。

自分に当てはまらない40代、50代の人でも気になるから読んでみたい!と思うようになるのです。

しかも数字を使うほうがアクセスが増えるのでぜひやってみてください。

 

オリジナル画像はオリジナル性を出すのに最強

以前はフリー画像サイトからダウンロードして画像をそのまま使うのが主流でしたが、今は個性を出す時代なので、自分で撮った写真や加工画像を使うケースが増えてきています。

実は、記事内に使われている画像もコンテンツの一部とみなされているので、オリジナル画像が絶対いいのです。

一番問題がなく、オススメなのは、自分で撮った写真ですね。

街中でも公園にいったときでもパシャッてスマホで取ってそれをストックしておくといいです。

また、どこか出かけなくても家の周り、きれいな、道端の草花でもなんでも被写体はあります。

 

自分のオリジナル画像を使わずに、フリーサイトからの画像を加工するという手もあります。

商用利用かどうか、加工してもいいのか、著作権、肖像権などをサイトで確認してから使うようにしてくださいね。

私は加工するときはこちらのサイトを使っています。問題なく加工できるのでいいですよ。

www.photo-ac.com

あとは、絵が得意ならば自分で描く絵もいいです!

色をつけなくてもシンプルな絵って人目をひきますので、チャチャッと描ける人はぜひやってください。

人が面倒だと思うことをやってみる

人がやらないこと、つまり「あなたの個性を出せるチャンス」ということです。

人がやらないことは面倒なこと。

・商品を取り寄せて写真を撮って細かく感想を書く

・あることを調べているうちに疑問がでてきたからそれを企業やカスタマーセンターに問い合わせてみる

・占い電話会社で鑑定をしてもらったことをレポートにする

・魚釣りにいってみて大物ヒラメが釣れるコツを学ぶ

・無料オファー案件で詐欺をやってるインフォプレナーの過去を調べ上げる

など、こういうことでライバルと差別化することができます。

差別化差別化ってよく聞きますが、意外と簡単なのです。

読者はほかのサイトと似たようなことを書いている人よりも、こういう面倒なことをしてまで情報を伝えてくれるあなたに心を揺さぶられて、ファンになってくれるのです。

誰もが面倒臭いことは嫌がり、楽な道はないか考えがちですが、後々自分の資産ブログをつくっていくのは、こういう面倒でもがんばったことなのです。

なので、やる価値が十分ありますよ!!

この詳しい情報を一つの記事にして1万字ぐらいかけば、すぐに上位がとれます^^

1週間かけて作るスーパー質のいい記事は、まあまあの出来の30記事分に匹敵します。

 

全てベースとなるのは上位表示されている記事

簡単にオリジナルを出せるテクニックをお伝えしましたが、記事を書くためのベースとなるのは上位表示されている記事です。

ブログを書こうとするとき、ゼロの状態から書くことは難しすぎます。

ですので、狙うキーワードで上位表示されているサイト記事をよくみて、分析することです。

1ページ全部の分析は時間がかかるので上位3~5つぐらいのサイトページを分析してください。

・どんな情報を提供しているのか

・コンテンツの文字数やタイトル、見出しの付け方

・どんなユーザーをターゲットにしてるのか

・どんな関連リンクをつけて誘導しているのか

内容をじっくり読まなくても上位表示されている各ページの見出しをメモにコピペしていくと、何を伝えようとするのかみえてきます。

コピペした内容をベースとして改変しながら書いていき、先ほどいったターゲットをさらに絞ったり、情報を深堀したり、オリジナル画像を付けたりすると立派なオリジナル記事ができあがるわけです。

成功している人達の真似をしつつ(コピペではありません)、自分の個性を盛り込む。

これで人に読まれる記事を作ることができるのです^^

 

ですが、この商材でのノウハウはそこまでオリジナルを意識してコンテンツを作る必要もありません。

だいぶん、実践者が増えてきましたが

「あまり深く考えずに実践できるのがいい」とか「けいさんの特典が役立っています。あとキーワード一覧のほうもフルに使わせていただいていますのでネタ作りには困りません」という声も届いています。

特典だけも今回お譲りしていますので、気になる方は一度メールください。

けいでした。

 

ネットビジネスの悩み、それ以外の悩みなどあればなんでもお気軽に相談してください^^
>>けいにメールする

無料講座をやっています↓

 

無料ライティング講座(添削付き)も好評なのでどしどし申し込んでくださいね!

無料ライティング講座はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)