けいです。
読者さんからこんな悩み相談メールを頂きました。
「記事を更新していますし、アクセスもそこそこ
あるけれど一向に売れる気配すらありません。
何が問題なのか、自分ではよくわかりません。
みて頂けますか?」

ブログにアクセスが来ないという悩みも
そうですが、成約されないというのも
アフィリエイターに多い悩みです。
ただここでいっておきますが、
成約されるのに文章の上手い下手は関係ありません。
上手い文章を書く人でも成約されない人もいますよ。
だから別問題なのです。
伝わっていないのは、文章の上手さよりも
どれだけ共感できているかなのです。
読者さんに共感する内容が書けていたら
「この人から買おう」と思われて売れていくのです。
もちろんあなたの記事から商品が売れない理由は
ほかにもたくさん考えられます。
今回は9つの理由を取り上げてみました。
アフィリエイトしても売れない9つの理由

記事を書いても売れない原因はいくつもあります。
9つ取り上げてみましたのでチェックしてみてくださいね。
①複数の商品を紹介している
初心者アフィリエイターによくあることで
私も始めの頃はやってたことなのですが^^;
「数うちゃ当たる」と思って欲張って
複数の商品を紹介することです。
大きなサイトは複数商品の紹介しても
売れるのですが、初心者はこの手法は
使わないほうがいいです。
1ブログで1商品を売るほうが
売れやすいのは確かです。
②文字だらけのつまらない、読みにくい記事になっている
読者はあなたが思っている以上に
記事を読んでくれません。
だから、装飾のない、改行のない
読みにくい文章だと読むのが
嫌になってしまい、ページを閉じてしまいます。
あなたも読んでいる他人のブログが
そんなだったらそうしますよね。
だから書いたら書きっぱなしではなく
誰がみても読みやすいと思うのか
客観的にみてください。
また、
画像を入れたり、必要ならYouTubeを
いれたりしてユーザービリティを
意識することをやってみてくださいね。
③ターゲット層を絞り込めていない
誰に売るための内容ですか?
例えば、
ダイエットにしてもリバウンドを
繰り返す人へ向けた記事なのか、
短期間でとにかくきれいに痩せたい人向けなのか、
お腹に肉がついた中高年向けのダイエットなのか、
ターゲット層をしっかり絞りこまないと
商品は売れにくいのです。
商品選びもそうですが、書く文だって
ターゲット層を絞ったほうが心に刺さる
素敵な文が書けますよ^^
④売り込み色が強い
「買ってくれぃ!」的な感じで
「オススメ」を連発するとかえって
人は離れていきます。
またメリットしか書いてないような商品
こそ怪しいですよね。
人は誰でも売り込まれたくない
と思っています。
でも、
実際にこんな口コミ体験談があって
こういう効果がある、使った人はこうなったという
エピソード(未来像)があれば、読んでいる人は
自然とぽちっと商品リンクを押して購入します。
だから売り込む必要なんてないんですよ。
⑤管理人像がみえないから安心できない
いくら立派な文章がかいてあっても
管理人プロフィールがなかったり
適当な紹介だったりすると
この人から買いたいと思えません。
あなたもお気に入りの商品を見つけた時
どんな人がこの記事をかいているのか
気になりませんか?
レビューするなら絶対に
管理人プロフィールは力を入れて
しっかり書いておきましょう。
⑥どのページにも商品リンクを貼っている
初心者アフィリエイターがついやってしまうのは
全部のページに商品リンクを貼ることです。
「どこかのページから購入してくれるに違いない!」
という思い込みと期待からです。
ですが、これは発リンクが多くなるのでSEOの評価は
下がりますし、読者さんからも売り込み色が強い
と思われてしまいます。
効果的にリンクを貼りたいなら
アクセスが来ているページから貼るのです。
だからアクセス解析が必要なのですよ。
⑦商品を使ったらどうなるかをイメージしにくい
紹介している商品の効能や効果はわかっても
商品を使ったあとどのように変われるのか?
ここのところは結構大事ですが
抜けている人が多いのです。
嘘は書いてはいけませんが
読み手に未来像をイメージさせるような書き方
をしたいですね。
「こんな風に変われる、こんなことが待っている」
とイメージさせることで、次の「購入」という
アクションにつなげることができるのです。
⑧そもそも売れる商品を売っていない
テーマがきまったらキーワードを選びを
する前に商品選びです。
何でもかんでもいいというわけではなく
売れている商品が一番売れやすいです。
関連キーワードに商標キーワードを入れて
たくさんでてくれば、知名度があるという
ことで売れます。
もちろん、新商品でもこれから爆発するかも
しれませんが、どれが当たるかわかりません。
売れる商品はASPにログインして
EPCで確認できます。

⑨商品ページが見にくく購入手続きが面倒
商品ぺージが1カラムで見やすく
購入手続きが簡単なほうが購入されやすいです。


2カラムだとじっくり読もうというよりも
面倒くさいからやーめたとなります。
しかもどこから申し込むのま迷います。
だから商品選びをするときは報酬の高さよりも
商品ぺージが見やすいのか、購入手続きは面倒で
ないのかをチェックしてみてください。
もし記事をたくさん書いていてアクセスも
来ているけど、売れない場合は以上の9つの理由を
チェックしてみてくださいね。
また、読み手に共感している記事なのかも
みてください。
こちらの記事が参考になると思います。
読まれるアフィリエイトにするための工夫
いかがでしたでしょうか?
この記事に関する質問や感想、
また「こんな記事を書いてほしい!」
というものがあればこちらからお問い合わせください。
けいでした。
コメントを残す