
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、「テレワーク」という言葉をよく耳にするようになりました。
テレワークというのは、在宅勤務によって会社側とネットや電話などで連絡を取ったり、また勤務先以外のオフィススペースでパソコンなどを利用した柔軟な働き方のことです。
時間や場所に問われないで働けるという点がメリットで、今多くの企業がテレワークを社員に促す動きが広がっています。
テレワークだと利益率が落ちるのかと一般的に思われますが、企業によっては生産性は以前とほとんど変わらないといっていました。
また、仲間とよりコミュニケーションを取れるようになったり、仕事の終わりには皆でテレビ電話をしながら飲み会をしたり、奥さんの家事育児を手伝うことができているなどメリットもあるようです。
テレワークが広がっているのはコロナウイルスがきっかけですが、これからの時代、多くの企業でますます取り入れられるのではないかと思います。
それにしても、在宅で働けるって本当に感謝しないといけないなと毎日思います。
通勤もなく、子供のこともしっかりみれて、煩わしい人間関係にも振り回されない、基本的に時間が自由に使える…
だからこそ、ネットビジネスで稼げるようになりたいという人が増加し続けているのですよね。
ですが、その多くはできるだけ楽してお金儲けをしたいという人ばかり。。例えば投資でひと儲けですね。
で、最近の無料オファー案件をチェックしてみると、ほとんどが投資系。。
新型肺炎コロナウイルスで経済も不安定ですし、そんな人の弱みに付け込んでこういう案件が増えています。
情弱者がめっちゃ狙われます(>_<)

私は過去にFXやバイナリーオプション、ブックメーカー投資など何年間か研究クラブに入ってリアル投資をしていましたが、まったくダメでした。むしろマイナス…(; ̄ー ̄A
その研究仲間も一時期は稼げていましたが、トータル的にみれば損。。
投資ってそんなものです。
ほとんどの人が損しています。
ですが、中にはもちろんスーパー優れた人もいて、何百万、何千万と稼いでいる現実もあるんですね。(BO以外)
中でも人気はFXですが、FXの取引ツールにはEA(MT4で動かす自動売買用プログラム)というものがあります。
EAにはいろんな種類があって、本当に儲かるEAをずっと追い求めている人も世の中にはたくさんいますね。
そこで今日はEAのメリットやデメリット、そして稼げるEAは本当にあるのかについて記事にしてみました。
EAで売買するメリットとデメリット

自動売買なので、FXで一番大切なメンタル面でのコントロールをしなくていい、感情に左右されないのがメリットです。
予め決められた条件によってエントリーしたり、決済したりしてくれます。
特にFX経験が浅い人や全くの初心者は裁量で取引するのは難しいので、EAに頼りながらその経験不足を補っていけます。
反対にデメリットもあります。
それは機械である以上、柔軟に対応することができないということ。
指標や世界情勢の流れまでは読むことができない。
また、EAにも種類がたくさんあるのでどれが最適か見分けるのが難しいことです。
EAの大まかな種類
どんな種類があるのかというと、
・スキャルピング,スイングトレード
・逆張り、ブレイクアウト、順張りなどのエントリーエグジット手法
・マーチンゲール、ナンピン、単利・福利などのベッティング手法

バックテストの結果をそのまま信じると危険!リアル運用との違い

バックテストでどんなに素晴らしい右肩あがりの成績を出していても、リアル運用となるとなんか期待していた結果とちがう…という話をよく聞きます。
FX初心者の人ほどバックテスト結果を鵜呑みにして、リアル運用を張り切ってやってしまって後で痛い目にあいます。
なぜなぜ??この違いっていったい何?
実はバックテストとリアル運用の最大の違いというのは、スプレッドが関係しています。
バックテストのスプレッドは指定された固定ですが、リアル運用でのスプレッドは変動するのです。
米雇用統計や新規失業保険申請件数など「重要指標」があるときほど、スプレッドが大きく開きます。
EAには、この状態でエントリーしないようにフィルターがもうけられているので、エントリーチャンスが失われているのです。
不利な価格でエントリーしなくてよいのは利点ですが、バックテストではエントリーして勝てたのかもしれません。
このように、エントリーしているかしてないかの条件が異なるため、バックテストの検証とリアル運用では結果が違ってきます。
これが二つの利益差を生みだす原因となるということです。
結局EAがあれば儲かるのか?

勘違いしている人が多いですが、自動でやってくれるのエントリーと決済だけであって、ファンダメンタル分析や設定は自分でしないといけません。
そのため、トレンドをしっかりモニタリングして分析し、設定をメンテナンスし続ける必要あるのです。
それを怠らない人が、EAを使って稼ぎつづけるのだと思います。
EAは相場までみてくれないので、そこは全部自己責任です。
システム任せのほったらかしで儲かるほど甘くはないです。
勝ちが続いたと思ったら、大きなドローダウンがきて利益がほとんどなくなったり…
EAのリアル運用を公開しているブログとかありますが、稼げた時だけを主に掲載しているだけです。
だから、読んでいる人は「EAって結構儲かるんだな」って思ってしまうんですね。
私が入っていたFXクラブのメンバーも共同で何度も立派なEAを作っては検証を繰り返していました。
私自身も検証に参加したことがありますが、実際にリアルとバックテストの結果が違うのを目の当たりにして希望をなくしてやめてしまいました。
結局はEAに頼らず半分は裁量でやらないと資金を溶かすんだなとわかりました。
EAは利益を保証してくれません。
勝ち続けるツールならみんなとっくの昔に大金持ちになっているはず(笑)
不労取得を得たいと思う人は多く、そのような方をターゲットとしているサイトもサービスもたくさんあるので気を付けてくださいね。
今回は以上です!
記事がお役に立てたらうれしいです^^
けいでした。
ネットビジネスの悩み、それ以外の悩みなどあればなんでもお気軽に相談してください^^
>>けいにメールする
無料講座をやっています↓

無料ライティング講座(添削付き)も好評なのでどしどし申し込んでくださいね!
