個人経営者のサイト診断とアドバイス事例~リフォーム会社

個人サイト診断
当ブログ「キラリとソウル」の運営者「けい」です。この前ココナラで個人経営者の方のサイト診断をしました。

大きな企業のサイトならサイト診断は難しいのですが、個人なのでいけそうかなって思って依頼を受けることにしました。

個人経営をされるAさんのサイトは見た目すごくきれいで立派なものでしたが、直したほうがいいと思ったことは4点ありました。

このブログの読者さんの中にも個人経営されてサイトを持っている方もいると思うので、ここで情報をシェアします。

少しでもお役に立てていただけたらと思います。

見出しタグの順序を整える

見出しタグというのは、記事の見出しH1,H2,H3…ですね。

H1…記事タイトル

H2…見出し大

H3…見出し中

H4もあればいいですが、なくても大丈夫。

H1についてはそのページで一回使う大見出しで、H2~H4まではページの構造を示すのに役立ちます。

具体的な使い方としてはこんな感じ↓

<h1>:初心者アフィリエイトの始め方
<h2>:アフィリエイトとは?
<h2>:初心者アフィリエイトがまず最初にやるべきことは?
<h3>:アフィリエイトの心得
<h3>:最初に準備したいもの
<h4>:サーバー契約とドメイン取得
<h4>:口座を開設
<h2>:初心者アフィリエイトが最短で成功するには?

このような順番をまもって見出しをつけていくのです。

見出しがあることで、ユーザーが記事を読み易くなるので離脱率が下がるということ、そして検索エンジンに伝えやすくなるのでSEO的な効果もあります。

注意点としては、SEO効果を狙ってやたらとキーワードを入れて長くしたり、太字を使ったりしないこと。

そして、H1タグは各ページに一回だけ使うことが大事です。

Aさんはこの見出しタグに気づかずH1を何度も使っていたので、お伝えしたところすぐに修正されました^^

コンテンツがライバルと比べると不十分

ライバル調査っていうと、ライバルサイトがどんなキーワードを使っているのか、ドメインの強さはどうなのか、だけしか見ない人もいます。

それももちろん大事ですが、どんなサイト構造でどんなコンテンツを取り上げているのか、ニーズに合ったサイトなのかをチェックすることが肝心です。

サイトで紹介されている商品やサービスを自分が買うとき、どんな不安があるのか、どんな情報があれば買うのか、を考えたらどんな記事を書けばいいのかわかりますよね。

稼ぐための記事というのは、自分が書きたい記事ではなく人が知りたいことが書かれていないとダメだということです。

それがページ滞在時間に大きな影響を及ぼし、最終的にSEOに関係してきますからね。

会社経営をしているならFacebookは必須

個人経営している人でもFacebookを使うのは必須ですよ!

Facebookページは個人ページと違って自社を宣伝でき集客ができるのです。

知らない人も多いかもしれませんが、実はFacebookページはSEOに強くて、検索したときに上位表示されやすいんですね。

また、Facebook上でお客さんと気軽にコメントをもらったり、いいね(反応)をもらったりできるので、コミュニケーションが取りやすくファンがつきやすいという利点があります。

あと有料になりますが、情報を拡散したいときはFacebook広告を使うことができるのもメリットです。

狙うキーワード2語のライバルが多すぎ

Aさんが選んでいるタイトルのキーワードは2語「(県名)+リフォーム」で、競合が多すぎでした。

どの企業もこのキーワードを狙っているので、特に大手はお金をかけて上位表示させようとします。

成功報酬でだいたい月額15,000円〜数十万円の費用だと聞きましたが、果たしてどんな方法でやっているのでしょうか。。

そんな競合と真っ向面から戦うのはナンセンスですし、絶対に勝ち目がないので「地域名+事業内容」の3語以上のキーワードだとコンテンツ量もすくなくても上位表示されやすいとアドバイスしました。

例えば「〇〇市 〇〇町 リフォーム 台所」とかです。

こんな風に絞り込んだキーワードで検索する人は、今すぐにでも注文したくてしょうがない申し込む気まんまんであることが多いのですよ。

リフォームとはどういうものだろうとふわっとした考えでなく、もうピンポイントでやってくれる業者に頼みたい!という人のほうが収入に結びつきやすいのです。

少し大きな会社になると、売り上げをいかに上げるかが大事なので、ニッチキーワードでSEO対策をやらないのです。

だから個人経営者にしてみれば穴場キーワードってわけ。

このように3語以上で絞ったワードからでも十分な利益が望めます^^

まとめ

個人経営者はAさんのように「地域名+サービス名」のビッグキーワードを狙いがちです。

大手のライバル企業にとても太刀打ちできないのに「どうやったら上位表示できるだろうか」と悩むのです。

対策としては、範囲やサービス名を絞った複合キーワードで狙うほうが全然楽なんです。

それに、大きなアクセスでも必ずしも収益に結びつくわけではなく、小さなアクセスでもピンポイントであればそれが収益になるのです。

ニッチキーワードでニーズに合ったコンテンツ作り

これが個人経営者がブログやホームページで収益を上げるコツかなって思います^^

あなたの作っているブログもじっくり診断アドバイスを受けて改善したいならこちら↓

アフィリエイトサイト診断改善(SEO対策込)します アクセスアップ・報酬アップできない問題点を見つけ改善!

 

ネットビジネスの悩み、それ以外の悩みなどあればなんでもお気軽に相談してください^^
>>けいにメールする

 

無料講座をやっています↓

 

無料ライティング講座(添削付き)も好評なのでどしどし申し込んでくださいね!

無料ライティング講座はこちらから

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)