
先週、私知り合いでお世話になっている方(Mさん)からサイト依頼をされて、ホームページを作っていました。
知っている人もいるかもしれませんが、こちらの無料ホームページ作成サービス
ジンドゥ

解説書をみなくてもシンプルな操作で、サクサクっと簡単に作成できるのがわかります。
Mさんはココナラのある分野で成功されていて常にユーザーに「ホームページはないのでしょうか?」といわれるぐらいの人気ぶりです。
いつもこんな風に「受付休止中」にしていて、DMで問い合わせてきた人のうち、OKを出された人だけが購入できるというシステムにしているそうです。
だからなかなか購入できなくてうずうずしている人が沢山いるのです。

ホームページ作成時に、SEO対策や独自ドメインを提案したのですが、ココナラで十分集客できているから必要ないとのこと。
あ、確かに(;・∀・)
「ただ、ココナラで出せない商品(規約にかかるような)、高額商品はホムペで出したいんです。私を必要としてくれるファンの人が私の名前で検索してホムペにたどり着いてくるだろうから」と言われていました。
なるほど。
何か少しでもスキルがあるならいきなりブログやホムペを作るよりも、ココナラで集客するほうが断然早いです。
ココナラから外部ブログ・サイトに誘導は規約違反

ココナラは今やスキルを売る巨大サイトとして成長し、日々多くの人がユーザー登録しています。
2ちゃんねるまとめやネイバーまとめ、アメブロなんかよりももっと多くの人に見られるサイトとなっているのです。
だから集客に使わないのはもったいない!
集客して自分のブログやYouTubeに誘導したいところですが、ココナラでは自分のブログやサイトのリンクを貼ることは禁止されています。
お客さんとのトークのやり取りでうっかり教えてしまった人が、2日後に両者ともアカウント停止になってしまったとか。
それだけ規約が厳しくなっているんです。
ですが、ココナラからブログに誘導できなくてもファンの中にはMさんのケースのように「ココナラでなくて個人のホムペにいきたい」という人もいたり、名前とスキル名でネット検索してくれる人もいます。
そういう人たちに対して、ライン@やメルマガでもっとお得な情報を流したりすると、ココナラでは販売できない商品を簡単に売ることもできますね。
わたしはMさんのやり方好きです。
何の特技もない人でもこういう商材でやり方を学べば、ココナラデビューできます。
↓ ↓ ↓
http://kayty.blog.fc2.com/blog-entry-277.html
http://kayty.blog.fc2.com/blog-entry-280.html
ココナラで集客するなら最低価格スタートは当たり前

ココナラはかつては無料お試し枠とか500円設定スタートがすべてのサービスでありました。
今は無料お試し廃止されているので実績作りが難しいうえに、サービスによっては500円ではなく2000円設定スタートになっています。
まあ不便にはなりましたが、運営側も利益を追求したいのでこのように規約変更を重ねてきたのでしょう。
それでもココナラで集客を始めるなら最低価格設定をするほうがよいです。
そのジャンルが1000円以下に設定できないなら、最低価格の1000円からスタートしましょう。
どんなにプロ意識や優れたスキルがあってもいきなり高額とか相場価格で始めてしまうと、購入されにくいです。
集客することが目的なので、有名人でもない限りそういう価格設定はやめておくべきです。
戦略としては最低価格から始めて徐々に価格を上げていく、もしくはバックエンド商品をオプションとして作るほうがいいです。
こんな風にやると、結局平均にして1万円の儲けとかになります。

ココナラで集客する際に重要視すること

ココナラで儲けるぞ!というよりも「リピーターさんをゲットするぞ!」という意識でやるほうが成功します。
「ビジネスで成功するには小銭稼ぎから」というのを聞いたことがあります。
みんなどかーんと一発稼ぎたいと思っているから、宝くじかったり、FX投資をやったりするのですが、そんなんじゃお金持ちになりません。
ビジネスの成功には「人」がいるからです。
人から必要とされて初めて成功できます。
だから、ファンづくりというのがいかに重要かわかるのではないでしょうか。
もしココナラで集客しようと思われるなら、いかにリピーターを増やせるかを徹底追及するといいです。
自分の売りは何なのか?同じような商品が並んでいるときに何が差別化できるか?を良く考えること。
リピーターを確保できれば、冒頭でお話したMさんのようにココナラだけでも十分稼げるようになるのです。
サーバーもドメインも必要なく経費ゼロで。理想ですよねぇ^^
では、今日はここまで。
0円集客の話終わります!
ネットビジネスの悩み、それ以外の悩みなどあればなんでもお気軽に相談してください^^
無料講座をやっています↓

無料ライティング講座(添削付き)も好評なのでどしどし申し込んでくださいね!
