
最近、サイト診断とアドバイスのサービスをココナラで始めました。
もし、
・アクセスが来ない
・この方向性でいいのだろうか
・報酬が発生しない
・記事の書き方がわからない
・キーワードの選び方はあってるんだろうか
などのサイトについての悩みがあればアドバイスできますのでお申込みくださいませ。
https://coconala.com/services/983575
また恋愛タロット占いもやっていますので真剣に恋に悩んでいる方の力になります!!
https://coconala.com/services/482946
宣伝はこのくらいにして、今日はアフィリエイトブログをやっているけれど、挫折しまくりで続かないという人向けのお話です。
アフィリエイトブログが続かず挫折の連続という人は「作業」と「仕事」を考えてみて

「働く」という意味は「仕事」と「作業」の二通りにわけられます。
その違いは何かというと、
・「仕事」は考える、創造する、思考を必要とする業務
・「作業」はあらかじめ決められていることを行う業務
因みに一流企業の従業員は、「作業」ではなく「仕事」を午前中にやるそうです。
確かに午前中に活動的でクリエイティブな思考をしたり、知的な業務に取り掛かることで、生産性のほうも高くなりますよね。
ブログづくりも同じなのです。
参考サイトを探したり、誰かの記事をリライトをしたり、まとめたり、Twitterのフォロワーをポチポチと増やしたりするのは、ただ単に手を動かしていたらできることです。
それをわざわざ脳が活発に働く午前中にやるのはもったいない!
そんな単純作業ではなく、午前中はキーワード選び、タイトル付け、見出し付け、構成を考えたりして頭をフルに使いましょう!
ブログを作り上げていくのにこういう土台がしっかりしていないと、どんなにいい記事で書けてもふにゃふにゃで、アクセスがいつまで経っても増えません。

アフィリエイト初心者ほど「よい記事をかかなければ!」とそっちのほうばかり目が向いているので、肝心のタイトルやキーワード選びがおおざっぱになりがちです。
記事内容よりもまずはクリックされるタイトル付けや上位表示されるキーワード選びを大事にしてくださいね^^
まとめるとこんな感じ。
午前中:ネタ選び、キーワード選び、見出し付け
午後:記事の編集作業、画像選び、メール対応、ツイッター
余裕があれば見出しを付けたあとに、参考となりそうな記事を見出しごとにコピペしまくります。
こんな風に見出しを付けた後…

参考記事コンテンツをコピペでペタペタ貼っておく↓

ここまでやっておくと後の編集作業は楽なので、頭があまり働かない午後などに回せるのです。
休みの日にアフィリエイトブログづくりの「仕事」をまとめてやる

もっと良い方法は休みの日に「仕事」をまとめてやること。
また、平日は帰宅してからすぐに「作業」に取り掛かれるようにしておく。
つまり、見出しと参考コンテンツがワードプレスの投稿の下書きに埋められている状態にしておくのです。
この状態ね↓

これを編集して投稿したら、帰宅後の日々の作業が30分~40分ぐらいで終わります。
休みの日に5日分ぐらいは下書き記事を用意しておくことになります。
毎日30分程度なら負担になることはないですし、やることはこれだと決まっている状態なのでルーチン化しやすいのではないでしょうか。
真面目に毎日行えば、ひと月で軽く20記事は投稿できますよ^^
アフィリエイトブログで挫折する人は、ネタ選びから記事投稿までの一つの流れをまとめてやってしまおうとする傾向があります。
ゆえに、どれにしようか悩む時間のほうが長くてなかなか作業が進まない…ってことに。
その日に「この記事をかいてみようかな」ではアクセスが来るまで、報酬が発生するまでにものすごーく時間がかかってしまうので、まとめて考える、まとめて単純作業に取り掛かると癖をつけるといいですよ。
そのためにも、週の初めに「5記事を投稿する」「キーワードを20個見つけ出す」などの具体的な目標を立てるとモチベーションが下がりません。
付箋紙に目標を書いてPCに貼り付けて達成したら外すと気持ちいいです♪
仕事と作業の使い分け、意識してぜひやってみてください。
今回は以上です!
けいでした。
ネットビジネスの悩み、それ以外の悩みなどあればなんでもお気軽に相談してください^^
無料講座をやっています↓

無料ライティング講座(添削付き)も好評なのでどしどし申し込んでくださいね!
