アフィリエイトブログに広告を貼るタイミングはいつ?

当ブログ「キラリとソウル」の運営者「けい」です。

今日は記事数×アクセス×広告の話をしていきますね。

 

ブログをはじめて20記事ぐらい書いた頃、アクセスが「ほとんどない」もしくは「ゼロ」だと不安になる人いませんか?

もしかして、

ジャンル選定が間違っている?
キーワード選びが違ってた?
自分にアフィリエイトをやるセンスがない??と思って挫折してしまうんですね。

 

無料ブログなら内部アクセスがとれるので、20記事書けば50~100PVぐらい集まってきますが、独自ドメインを取得してワードプレスなどで始めた場合はどんなに書いてもアクセスはほとんどきません。

なぜなら、グーグルにインデックスされるのに3か月ぐらいかかるからです。

それを知っていれば、アクセスがないということで焦ることはないと思います。

とにかく、書く書く書く…

文章が下手とかうまいとか関係ないので、小学生でもよめるような、一つのテーマに沿った文章をかくことです。

私の読者さんの中には、過去の記事内容を読み返すと変だからといって書き直そうとする人もいますが、そんなことよりもまず記事更新していくことが先決です。

アクセスが上がり始めて余裕があるときに、加筆したり修正する方が効率的によいですよ^^

 

アクセスが集まり報酬も発生するアフィリエイトブログの記事数

目安としては、だいたい100記事ぐらいです。

どうしてそんなに大量の記事が必要かいうと、アクセス解析がちゃんとできるようになるから

50記事程度だと、どんなキーワードが検索されて、どんな記事が人気なのか、その傾向などが見えてこないのです。

ですが、100記事ぐらいになると、そのサイトテーマでどんなことに読者が関心をもって知りたがっているかわかるようになります。

それがわかると今後、アクセスを呼び込む記事を書きやすくなるというメリットがありますね。

もちろん、報酬のほうもポツポツ生まれてきます。

ワードプレスにJetpackというプラグインを入れておくと、検索キーワードだけでなく過去30日間の人気の記事も一目瞭然。

ただ、アクセスが集まるタイミングというのはいつなのかわかりません。

選んだテーマやキーワードによるので、とにかく投稿し続けてみてください。

一気に大量の記事を投入するよりは一日1記事、2日で1記事など少しずつ投稿するほうがグーグルの評価が高くなるといわれています。

 

ブログ記事に広告を貼るタイミング

多くの人がやっているのは、ブログを作ったらすぐにアドセンス広告やASP広告を貼ることです。

実はこれは、告を貼ることでブログ訪問者が嫌ってページ離脱するので、結果的にブログの評価が下がるのです。

確かに、コンテンツが充実していない記事に広告だけが貼られていると、それが目立って売り込み感がつよくなりますよね^^;

一旦売り込み感が強いと思わせてしまったら、もうそこから読者さんとの信頼関係もへったくりもありません。

 

アフィリエイト広告よりも内部リンクが大事

まずは記事を書いた後は広告のことを考えずに、日々内部リンクを張り巡らしていくこと。

この内部リンクを重要視してない人が多いこと…

これは、ブログを強くするのにすごく大事なことですし、インデックス化を早める効果もあるんですよ。

リンクの仕方は、「アンカーテキスト」「記事名」などいろいろ使ってみてください。

SEOを意識するというよりは、読者にブログ内を循環してもらうことを考えたリンクなので、あまり不自然な誘導文だとクリックされません。

 

アクセスのあるページだけに広告を貼る

また、内部リンク対策のほか、アクセス解析をチェックしてアクセスが集まっているページだけに報酬単価が高い広告をはるようにします。

全ページに広告はるより、こちらのほうが大きく稼げます。

物販サイトアフィリエイトでは、ページ内にASPの広告のほかにもクリック型広告を貼ることをおススメしているノウハウがありますが、単純にキャッシュポイントを増やせばいいということではないと思います。

例えば、キャッシュポイントをひとつのページにいろいろ置いているブログがあるとします。

クリック単価20~30円のアドセンス広告と2000円報酬の成果型広告があった場合、ブログ訪問者がアドセンス広告を選んでクリックしてページを離脱してしまうことも…

つまり、2000円報酬ゲットのチャンスを逃してしまったことになります。

もったいない!

ブログ訪問者にしてみれば30円の広告だろうが2000円の広告だろうが関係ありません。

興味があったからクリックしただけなので。

やたらページに広告を貼りまくればいいというではないですし、広告の多さは売り込み力の強さになりますので、気を付けたいとことですね。

 

こちらもライティングのことなので併せて読んでみてくださいね↓

記事を書いても上位表示されないというアフィリエイターの悩み対処法

共起語の詰め込みでSEO対策はバッチリか?

100記事作ったあとはどうする?

100記事をがんばって投稿したら、しばらくは様子をみましょう。

アクセスが伸び始めるタイミングはキーワードやジャンルによるので、アクセス解析を見ながら記事を少しずつ増やしていきます。

もしも、アクセスもぐーんと伸びて収益も増えてきたならば、アクセスが集まるキーワードも参考にしてそこから横展開!

例えば、

全国のテーマパークブログで収益が出たならば、「若い人にも人気の温泉宿」「子供と大人が遊べる場所」などをテーマにした特化型ブログを作るものありです。

PPCアフィリエイトブログで収益が出たならば、「YouTubeアフィリエイト」「情報商材アフィリエイト」ブログで横展開♪

まったくわからないジャンルに取り組むよりは当たりかなって思えるブログで横展開するほうが早く成果がでますよ。

参考にして効率よくアフィリエイト収益を増やしていってくださいね。

 

「こんな記事を書いてほしい」「こんな話がききたい」というリクエストを募集しております!

お気軽にコメント欄からお伝えくださいませ^^

 

また、ネットビジネスの悩み、それ以外の悩みなどあればなんでもお気軽に相談してください^^

>>けいにメールする

 

無料講座をやっています↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)