

アフィリエイトには、ブログで記事を書いて稼ぐ方法に対し、YouTubeなどの動画をまとめて稼ぐという方法もあります。
文章を書くのが嫌ではない人でも頻繁に記事を書くとなるとやっぱり苦になるので、動画をまとめるだけで稼ぐことができたらいいな~って思う人はきっと多いのではないでしょうか。
今日は動画まとめで2019、2020年以降稼ぐことができるのかについて考えてみたいと思います。
YouTubeがあるのに動画まとめサイトはなぜ必要なのか?


例えば、「千と千尋 アフレコ」で検索をかけたときに「アフレコ」動画は出てきましたが、関係ない動画もこのように出てくるんです。

その点、動画まとめサイトは特定のジャンルに絞っているので、動画の山から探さなくてよく、割とピンポイントで自分が求めている動画を見つけることができるというメリットがあります。
動画をまとめるだけで本当に稼げるのか
「動画まとめで稼ぐ」と聞くと、動画だけをまとめてサイトに放置しておけば稼げると思われがちです。
ですが、それでは1円も稼げないんです。
思い出してください。
あなたが「あるキーワード」で検索したときに、上位表示されているサイトに動画まとめサイトはありましたか?
私の経験からいうと、単なる動画まとめサイトが上位表示されているのは今までに見たことがありません。
上位表示されないのはなぜかというと、サイトの文章量が圧倒的に少ないから。
だから、文章を付け足して検索エンジンに気に入られないと…
感想でもいいし、口コミでもいいし、コメントのリライトでもいいし…
またその動画に関連する情報を自分でまとめるっていうのもボリュームが増えるのでグッドです。
とにかく、その動画に関係する文章を付け足すことをします。
ただ、ドメインを取得して記事がインデックスされるまでかなり時間がかかるので、その一方でTwitterも始めておきます。
Twitterではそのサイトのジャンルに興味をもってくれるフォロワー数を増やしていくこと。
まとめの動画がゴルフ関係なら、ゴルフが好きなフォロワーを集めるという意味です。
当然、Twitterのプロフィールもゴルフ好きな管理人で設定しますよ。
ツイッターのフォロワー数が多ければ多いほど、動画まとめサイトを立ち上げてすぐにアクセスは流れてきます。
ただですね、Twitterからのアクセス誘導率は一般的に低いといわれているので工夫は必要です。
なるべく動画まとめをみてもらえるように、動画まとめで特別企画してツイートで告知するとか、興味がもてるようツイートをするとかできるといいですね。
動画まとめで稼ぎやすいジャンルと売り方


人気の動画まとめサイトになってアクセスが多くなっても、売る商品とうまく結びつけることができなければ意味ありません。
動画まとめに適しているジャンルをあげるとすれば、ペット動物系、投資系、美容ダイエットなどですね。
動画をみていたら商品を買って本格的に学びたくなった!と思わせるのがポイントです。
だから、動画まとめサイト単体で稼ぐという発想ではなく、別としてランディングページ(LP)を用意してそちらに誘導する成約率は高くなりますよ。
他に、資格取得のレクチャー動画まとめなんかも勉強する人にとって便利でいいかと思います。
例えば、タロット占いの方法、アフィリエイトの方法、英文法学習方法…いろいろ学ぶ系はありますよ。
こちらもLPに流して成約させるのもありですが、継続収入を得たいなら、ちゃんとしたブログを作ってそちらにアクセスを流して読者さんにファンになってもらうことができます。
YouTubeの動画まとめの情報商材はあるのか
YouTube動画まとめの情報商材はどんなものがあるか調べてみると、こういうものがあります。
自動で検索タグやカテゴリをあらかじめ設定しておくだけで自動で投稿してくれるツール。(自分で選択することもできます)
動画SEOの決定版『チューブナビ』YouTube+スマホを完全攻略

画像:公式サイトより引用


無料ブラグインで動画まとめを作るなら、「Video Blogster Lite」というプラグインがあり、動画の取得設定だけすれば後は自動で記事が増えていきます。
Video Blogster Liteには有料プランもありますが、収益が出始めてたら考えたらいいと思います。それまでは無料で十分。

「こんな記事を書いてほしい」「こんな話がききたい」というリクエストを募集しております!
お気軽にコメント欄からお伝えくださいませ^^