【FAAPのレビュー】よさそうに見えるんだけど私がどうしてもオススメできない理由

FAAP レビュー
けいです。今回はインフォトップやアドモールの商品ではなく個人が売っている商品をレビューします。だいぶん前に購入しましたが、検証していたのでレビューが遅くなってしまいました。

 

フルオートメーションアドセンスパッケージ(FAAP)

 

「さぼっても、究極何もしなくても勝手に毎月10万円が入金されていく」

という自動化を謳ったキャッチコピー。

「勝手に入金」とか「何もしなくても」という言葉って怪しさいっぱいだね。こういう甘い言葉は気を付けないといけなかったよね?
そう。でもネット上の評判では賛否両論あって本当に使えるノウハウなのか確認したいと思って買ってみたよ。

 

どちらかというと期待のほうが大きかったのですが、実際このノウハウで外注依頼をしてみて「あれ?なんか違うかな」とがっかりしたことがありました。

なぜ、がっかり商品なのか、それについてレビューしていきます。

 

フルオートメーションアドセンスパッケージ(FAAP)のファイルが多すぎ

 

まず商材を受け取ると、たくさんのフォルダやファイルが入っています。

フォルダの中にフォルダがあって、その中にさらにファイル。

そして同じ内容のファイルもいくつかあって何が何だか…

これは自分でまとめたほうがいいと思って、あれこれフォルダをやっているうちにこんな風になってしまいました。

どれが最初のフォルダだったのか不明…(; ̄ー ̄A

外注用のファイルがとにかく同じようなものばかりですし、内容が薄いです。

これを外注さんに渡したところで、果たしてどこまで理解できるのかが疑問ですね。。

 

FAAPはどんなノウハウなのかレビュー

 

FAAPの手法というのは

・キーワード選定
・タイトル作成
・記事作成
・記事投稿

これらの一連の流れをすべて外注任せにして記事を量産してアドセンスで稼ごうという教材です。

 

では、あなたは何をやるのかというと、

・外注の募集
・外注管理(指示、チェック)
・ブログを時々チェック

管理者として行うだけなので、一日30分ぐらいの作業で問題ありません。

みてのとおり最初から外注任せにすることで、あなたはほとんど作業することがなくなります。

どうやって求人するのか、やり取りの方法、外注さんとよい関係を築くコツなど依頼するコツを学べるほか、キーワード選定や記事の書き方も学ぶことができます。

アフィリエイトする上で特別躓きやすいのはキーワード選定です。

キーワードの選び方はパズルを当てはめるように何をどうやって…という説明があるので誰にでもわかりやすく、そこのところは私も勉強になりました。

 

FAAPの実践者が多く同じテンプレートがあふれているゆえに…

 

いざ外注するとなると結局どのファイルを渡して、どこまで外注の指導チェックしたらいいのか。

そこ迷いますね。

とにかくファイルがわかりにくいので、そこの整理に無駄な時間を費やしてしまいました。

そして、ようやくクラウドワークスで外注の募集をかけたときに気づいたのは

「あれ?この文章私のと似てる…!?」と思える仕事依頼文がいくつもみつかったこと。

文面を読むと間違いなくFAAPの実践者さんです(;^_^A

同じテンプレートがいっぱい並んでたら応募者でも気づくわな(; ̄ー ̄A

同じ依頼文が並んでいるのに人なんて集まるのか…という疑問を持ちながら、私はそれでもマニュアルを信じて募集をかけました。

で、応募してきたのは少数。

そのうち一人はサンプルが終わった時点で「やめます」と。

( ゚д゚)はい??

もう一回募集をかけて集めて、2名を本採用にしましたが、納期ギリギリになって「パソコンが壊れたから」という変な理由で仕事をドタキャンした人もいました。

Σ(oдΟ;)マジでー?!

そういうわけで記事はほとんど集まらず、ノウハウ通りにはいきませんでしたね。

 

アフィリエイトをしたことがない人がいきなり外注で稼ごうというのは無理

 

FAAPはアドセンスで稼ぐ方法ですが、アドセンスさえもよくわからない、記事を書いたこともほとんどないという人が外注依頼してもうまくいかないでしょう。

安い外注費をOKする人=素人です。

素人だからキーワードに沿った文章とかタイトルとかに関して理解力もそこまでなく、勘違いも多いです。

また、外注に渡すFAAPマニュアルもちょっと説明が足りないので、作業の途中でわからず質問してくるでしょう。

その時、アドセンスの知識がなかったり、外注に頼みさえすれば稼げるという短絡的な考えの人はおそらく答えられないと思います。

答えるのも面倒だからとにかく記事をアップすればいいと考えてしまうと、ゴミ記事が量産されることとなり、外注費を支払った意味がなくなります。

だから、外注を雇う側もある程度、アドセンスの仕組みやライティングの基礎知識などあらかじめわかっていることが大切です。

また、キーワード選定が命なので、これを怠ってしまうとこれまたゴミ記事の無駄な量産になってしまいます。

なんでも丸投げで稼ぐというわけにはいかないというのを知っておいてください。

 

外注管理は決して甘くない

 

FAAPのノウハウだと外注記事のチェックやアドバイスだけなのでほとんど手放しで稼げるという風なイメージですが、実際にやってみると外注管理は面倒ですし、手を焼きます。

 

・納期を勝手に引き延ばす人

・何度いっても同じミスを繰り返す人

・納期間近になってドタキャンする人

・質問が多すぎて作業が進まない人

・プロフィールに書かれているより進みが遅い人

 

今までの経験から、素人ライターほどいい加減な人が多いと私は感じています。

一方で書きなれている人はやっぱり早いですし、こちらが指示することをてきぱきやってくれるので楽です。

だから外注費を安く済ませようとすると、その程度の質しか期待できないということ。

納得いく人材が自分の案件に応募してくれるのはまれです。

また、素人ライターはどんなにきちんと指導してもいい記事が書けないし、同じような言い回しを書いてくるから、それを修正するのが大変です。

お金をかけて修正だらけっていうのはどうなの??

自分でやった方がましだったじゃん!って思いますし、これってお金をドブに捨てたようなものです(; ̄ー ̄A

 

【まとめ】FAAPは買うべきか?

外注化して自分の作業負担をほとんど減らしてアドセンスで稼ぐというコンセプトはいいと思います。

ただ、それもアフィリエイト経験者で、キーワード選びができること、ライティングスキルもそこそこあることが条件かと思います。

そうでないと、何もわからない外注さんに指導なんてできません。

挙句の果ては質問に答えたりチェックすることさえも面倒になって、納品されたものをそのままアップする…

これをやってしまうと、ゴミ記事を量産して無駄なお金をつかってしまうことになりますよ。

あと、何回もいいますが、FAAPはファイルがごちゃごちゃしすぎ。

作者さん、これを良しとして商材リリースに至ったのがどうしても理解できない。

もっとわかりやすくまとめて欲しい。。 以上

 

同じ管理体制で稼ぐなら、こちらの商材のほうが難しいことを考えなくていいです。

面倒な外注でお金を投資しなくていいですし、あることだけに力をいれたらほかの人が稼がせてくれる仕組みです。

RBSリッチバクテリアシステムのレビュー

 

今回の記事で気になったこと、わからないことは早めに解決しておきましょうね!

「こんな記事を書いてほしい」「こんな話がききたい」というリクエストを募集しております!

お気軽にコメント欄からお伝えくださいませ^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)