けいです。
ライティング講座の最後の課題を提出していただいた
Sさんからこのようなご感想をいただきました。
↓ここから
添削ありがとうございました。
Sです
今回のライティング講座を通して
記事を書く際、人に伝える意識の持ち方、注意する点
などについて特に勉強になりました。
最初の課題を提出することで
まずタイトルをつける際のキーワードの捉え方、
やっぱり相当勘違いしてました。
だいたい課題のキーワードがはいってないなんて
論外ですよね。
卒業課題では完全に頭が膿んでしまいました
1000文字は自分にとっては相当きつかったです。
何度か講座を読み直してやっと頭の整理ができて
記事の構成というものを自分なりに作って仕上げる
ことが出来ました。
「よく読んでみて講座の内容がとても簡潔明瞭で
わかりやすかったです、自分自身本当にどれだけ
理解できているか甚だ疑問?はありますが。」
それでも言われるように、自分の記事は確かに内容と
タイトルにかいりがありますよね、いま読み直すとわかります。
それと句読点を意識する余裕がありませんでした
注意します、と言うか勉強します。
やっぱりタイトルも記事内容もなんのために
記事を書いているのかの1番重要な部分が
抜け落ちていたように思いました
今回のライティング講座ではいろんなことに
気付かされ修正していただきました。
ライティング講座は何度も読み直して自分のものにします
またメルマガ楽しみにしています
ありがとうございました 失礼します
こんにちは。けいです。
Sさんのメールとてもうれしかったです^^
ありがとうございました。
1000文字ってなれるまではとても大変だと思います。
ですが、構成(見出し)を最初に立てて
それに沿って書けばあっという間に出来上がります。
それも慣れが必要ですが、Sさんはちゃんと
アウトプットできている方なので大丈夫です。
自分で気づくというのはとても大事なことです。
わかったつもりでも自分の中に落としこめてない
こともありますからね。
これから、ブログを書いたり、ライターとして
お仕事されるとき、誰かにチェックしてほしい
ということであれば、お気軽に声をかけてください。
私は頑張っている方を応援したいので^^
私のライティング講座は2週間にわたってメールで
コツやポイントをお伝えします。
しかも課題提出と添削付き。
課題提出をしてくれる方もいれば
スルーしている人もいます。
スルーしている人は何のために
この講座受けているんだろうって思いますけどね。
熱心に課題に取り組まれる方は
Sさんみたいに気づきがありますし、
確実にライティングスキルが磨かれます。
たった2週間で劇的に変わります。
既に2週間講座を終えられてライターとして
登録して結構いい案件をみつけて活動している方
も数名いるんですよ。
この講座は、プロのライターとなるぐらいの
レベルをつけていただいて、初月から
報酬をもらえるようになるのが目的です。
しかも無料です。
いつまで無料なのかわからないし
人数が多くなってきたらあたふたするので
その時は打ち切るかもしれません。
今がチャンスだと思って飛び込んでみてください。
こちらのフォームからどうぞ♪
https://canyon-ex.jp/fx17658/writing
私のメルマガやブログでは実践に活かせるようなノウハウを惜しみなく提供しています。
実際に稼いでいるノウハウや方法を具体的にお教えします。
目から鱗な情報も盛り沢山ですよ♪

コメントを残す